海外駐在・赴任・移住するなら楽天プレミアムカードがお得
たくさん種類のあるクレジットカードの中からどれを選べば良いのでしょうか?
一般にポイント還元率が高いカードが良いとされていますが、私は個々人の置かれている環境に依ると考えています。
例えば海外駐在や移住で日本国外に住む場合、為替手数料を避けるために日本で作ったカードを使う機会が減ります。
カードの使用機会が減るのに伴い使用額も減るので、いくらポイント還元率が高くても大量のポイントを獲得するのは難しくなるでしょう。
つまり海外で暮らす予定の方が日本のクレジットカードを選ぶときは、高いポイント還元率だけでなく以下の2点に注目すべきです。
- 海外でも使える特典が付帯している
- 一時帰国のタイミングで得を得られる
この2点を踏まえると、海外で暮らす方におすすめのクレジットカードは楽天プレミアムカードです。
本記事ではなぜ楽天プレミアムカードが海外赴任や移住を考えている人におすすめできるのかを解説します。
無料で空港ラウンジを使える
海外赴任先や移住先と日本を往復する時や現地の周りの諸外国へ旅行する時に、空港でラウンジに入ってゆっくりできたら良いですよね。
楽天プレミアムカードを持っていると、無料で世界148国1,300ヶ所以上の空港のラウンジを使うことができます。
その仕組みは簡単で、プレミアムカード会員の特典としてプライオリティパスを無料で発行できるからです。
プライオリティパス取得だけで年会費回収
楽天プレミアムカードは年会費として税込み11,000円かかりますが、プライオリティパスを申請するだけで年会費分の費用回収だけでなく3万円以上得することができます。
なぜなら楽天プレミアムカード特典のプライオリティパスと同じ会員資格(プレステージ)を持とうとすると、入会費年間429ドル(46,000円相当)が必要だからです。
プライオリティパスのプレステージ会員を特典でもらえるクレジットカードを表にまとめると下表のようになりますが、楽天プレミアムカードの年会費が最も安いです。
クレジットカード | 年会費 |
---|---|
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 21,600円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 21,600円 |
JCB GOLD THE PREMIER | 16,200円 |
JCB プラチナ | 27,000円 |
JCB THE CLASS | 54,000円 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 140,400円 |
楽天プレミアムカード | 10,800円 |
三井住友VISAプラチナカード | 54,000円 |
エポスプラチナカード | 30,000円 |
楽天プライオリティパスを使った感想
上の写真はロシアのモスクワに旅行した時にプライオリティパスで入ったラウンジの写真です。
広々とした空間でサンドイッチなどの軽食をビールを飲みながらつまんで飛行機の待ち時間をリラックスして過ごせました。
他にも楽天プレミアムカードでプライオリティパスを貰って活用している方からの口コミを集めました。
空港ラウンジでシャワーを浴びるなどしてリラックスできた等の喜びの声が多いですね。
プライオリティパスの威力を初めて実感
— H.T (@guran94) November 16, 2019
シャワー浴びれてスッキリ
ありがとう楽天カードマン pic.twitter.com/NFpOCpQNGO
プライオリティパスは世界1200以上の空港ラウンジで使えるカードです。
— ショーヘー@東フリCMO (@showheyohtaki) June 28, 2018
ラウンジ内で
✔︎タダ飯が食える
✔︎高速Wi-Fiが使える
✔︎ゆったりくつろげる
この快適さヤバイですよ!w
楽天カードプレミアム(年会費1万)にすると年会費$399のこのカードがオマケで届くのでめちゃおトクです( ^ω^ ) pic.twitter.com/Kjo786gFTt
@kankeri02 おのだという人に言われるがまま楽天カードをアップグレードしプライオリティパスを手にし海外のラウンジにやってきた。最高です。 pic.twitter.com/WGcL5RCRcM
— taka (@doubleRIN) May 21, 2019
荷物宅配クーポンで楽々一時帰国
一時帰国で日本を訪れる際に到着時は日本の家族や知人へのお土産、出発時は日本でしか手に入らないモノでスーツケースが重くなると思います。
重たいスーツケースを転がして移動するのは電車やバスを使っても大変ですよね。
楽天プレミアムカードの選べる特典コースで「トラベルコース」を選択すると空港と自宅間の荷物宅配サービスを無料で使えます。
荷物宅配クーポンの賢い使い方
楽天プレミアムカードの荷物宅配クーポンは年間2枚もらえ、クーポン1枚につき荷物を1個宅配できます。
日本への一時帰国が年に1度であれば空港からの往復分をクーポンで荷物を送れて問題ありません。
では一時帰国が年間2回を超える場合、2枚のクーポンでは4回分の発送をカバーできないので何回かは重いスーツケースを転がさなければいけないのでしょうか?
そんなことはありません。実は楽天プレミアムカードはVISAやMasterといったクレジットカード会社のゴールド会員でもあるので、格安で荷物宅配を使えるキャンペーンを利用できるのです。
VISAかMasterを選べば空港から自宅へワンコインの500円で荷物を送れます。
したがって、楽天プレミアムカードの特典クーポンとクレジットカード会社のキャンペーンを組み合わせて最もお得に荷物を宅配する方法は次のようになります。
-
日本への帰国が年に1回の場合
- 往復:楽天プレミアムカードの特典クーポン
-
日本への帰国が年に2回の場合
- 空港⇒自宅:クレジットカード会社のキャンペーン
- 自宅⇒空港:楽天プレミアムカードの特典クーポン
-
日本への帰国が年に3回以上の場合
- 3回目以降は往復クレジットカード会社のキャンペーン
ぜひクレジットカード会社のキャンペーンを活用してお得に一時帰国をお楽しみください。
以下ではクレジットカード各社のゴールド会員キャンペーン内容を紹介します。
VISAのゴールド会員キャンペーン内容
楽天プレミアムカードを持っていれば以下のVISAゴールド会員の特典を利用できます。
- 手荷物宅配(往路) 15%OFF
- 手荷物宅配(復路) 500円
- 国際線クローク(コート・荷物)預かり 15%OFF
- 海外wifiルーター 通信料20%OFF
- 海外主要都市の施設で割引
特典の詳細説明やお申込みはVISAゴールド会員優待情報ページをご確認ください。
MasterCardのゴールド会員キャンペーン内容
MasterCardのゴールド会員の優待キャンペーンは次の通りになっています。
- 手荷物宅配(復路) 500円
- 国際線クローク(コート)預かり 10%OFF
- 海外携帯電話 通信料15%OFF、レンタル15%OFF
- 海外wifiルーター 通信料15%OFF
- Expedia海外ホテル 10%OFF
- Expedia海外ホテル+航空券 2,500円OFF
特典内容の確認やお申込みはMasterCardゴールド会員優待情報ページにて、クレジットカード番号を入力すると確認できます。
JCBのゴールド会員キャンペーン内容
JCBブランドを選んだ場合の優待内容は次の通りです。
- 手荷物宅配(往路・復路) 15%OFF ※ゴールド以上のみ
- 海外レンタカー 5~25%OFF
- 海外wifiルーター 20%OFF
- Expedia海外ホテル 8%OFF
- Expedia海外ホテル+航空券 2,500円OFF
- Agoda 8%OFF
- 香港エクスプレス 15%OFF
JCBのトラベルサービスページより内容や申込みに関する情報を確認できます。
荷物宅配サービス利用者の口コミ情報
私も日本へ帰国する際は毎回利用していますが、自宅への荷物の集配手配も簡単で便利です。
出発/到着時間が通勤・帰宅ラッシュの時間帯に集中する飛行機に乗る方は特典を利用した荷物宅配サービスを絶対に利用すべきでしょう。
私以外にも以下のように楽天プレミアムカード特典の荷物宅配を使って良かったという口コミが届いています。
僕も海外の仕事増えた年にすぐ作りました。ラウンジ利用に加えて空港への荷物宅配チケット(年に2回)もついてくるし、楽天さんとは別にVISAゴールドのキャンペーンで帰国時JAL ABC宅配が100円になったりもしたので(ほぼ通年、無制限)、めちゃくちゃ助かりましたねw https://t.co/y3lhAhykpW
— BLACK@教科書掲載・学校訪問クラウドファンディング実施中! (@officeblack) July 21, 2018
楽天カードはいつの間にか100万単位で増額するし、海外で使ってもポイントたまるしそれで払えるし会費安いしプライオリティカードがつくし、空港からの荷物宅配がマスターの枠ともう一個楽天であるし
— 南アルプスの天然水 (@unkonounko666) January 10, 2019
さすがにね…。
— TAKUJI 🇧🇼🇿🇲🇪🇹🇰🇭🇳🇦 🌍🎣 (@kemphoyamodimo) March 17, 2019
スーツケース2個と先週買った南ア製のテントw
楽天の空港荷物宅配2個無料、アメックスで1個無料、楽天プレミアムで1個500円 pic.twitter.com/HChgAyZ87y
まとめ
海外赴任や移住する予定の方は年会費を11,000円払ってでも楽天プレミアムカードの作成をおすすめします。
無料のプライオリティパスや荷物宅配クーポン、クレジットカード会社のゴールド会員優待を活用して賢くお得に日本帰国を過ごしましょう。
現在一時帰国を計画中でプリペイドSIMやレンタルWiFiをお探しの方は、以下の記事で最もお得な通信サービスをご確認ください。